ここから本文になります。

事業内容/実績超小型モビリティ・パーソナルモビリティの社会実装に向けた取り組み

超小型モビリティ・パーソナルモビリティの社会実装に向けた取り組み
  • 国土保全

  • 交通基盤

  • 都市・
    地域開発

  • 環境・
    エネルギー

  • 上下水道・
    資源循環

  • 建築

  • 地盤技術

  • 機械・電気

  • 公民連携

  • デジタル
    サービス

  • 国際事業

  • 研究開発

  • インフラ
  • 都市・建築
  • モビリティ
  • レジリエンス
  • エネルギー
  • その他
発注者 OEM、自治体等
業務期間 2010年~

多様な次世代モビリティで移動しやすい未来交通社会に向けて

当社では、自動運転車以外にも、超小型モビリティやパーソナルモビリティといった「次世代モビリティ」の社会実装に向けた取組みを進めています。

超小型モビリティ

当社は、2012(平成24)年度には、国土交通省より発行された「超小型モビリティ導入に向けたガイドライン」の作成に携わり、超小型モビリティを踏まえた、「道路空間の再構築のあり方」や「まちでの利活用イメージ」などを、とりまとめました。

2015(平成27)年度には、国土交通省からの委託で、国の「超小型モビリティ」への取組みにおける成果と将来像に関する調査を行い、調査結果を広く展開するための「超小型モビリティシンポジウム」を開催いたしました。

近年は、いわゆる超小型モビリティから「グリーンスローモビリティ」へ範囲を広げ、「自動運転バス」の取組とも連携した新たな使い方や、EVである特性を活かした地域のカーボンニュートラルの取組への活用などを検討しながら、普及に向けた取組みを進めています。

new41_image1.jpg new41_image2.jpg

パーソナルモビリティ

当社は2012年より、パーソナルモビリティの公道実証実験の計画・運営・評価に携わってきています。

パーソナルモビリティの導入意義、位置づけ

  • 利用者層やその潜在需要などの市場検討
  • 市場導入時のサービス(シェアリング事業等)検討

パーソナルモビリティの公道実証の計画

  • 公道実証実験に係る運輸局や警察署への各種申請
  • 上記に必要な実験計画や協議会運営

パーソナルモビリティの公道実証の計画

  • パーソナルモビリティの仕様を踏まえた走行環境調査 (事前調査)
  • 乗車教育・トレーニングメニュー設計、アドバイス、スタッフ確保と養成

実験での評価計画、データ取得、分析

  • 【安全性】ヒヤリハット調査と分析
  • 【普及性】ニーズ調査 (利用意向・需要、支払い意思額調査)、事業モデルの検討、事業性評価
  • 【必然性】周囲歩行者への受容性調査

new41_image3.jpg

多様な次世代モビリティで移動しやすい環境づくり

超小型モビリティやパーソナルモビリティといった次世代モビリティの社会実装には、これらを受け容れる道路を中心とした環境整備が欠かせません。特に、パーソナルモビリティは、歩行者との親和性確保が必要不可欠です。

当社では、「スマートモビリティ社会の実現」「交通結節点(バスタ)プロジェクト」「ウォーカブルなまちづくりの実現」これらの各取組とも連携して、超小型モビリティやパーソナルモビリティの利用者にとっては便利で使いやすく、使わない人にとっても安全、安心に移動できる環境づくりにも取り組んでいます。