このサイトではJavaScriptを使用しております。最適にご利用いただくには、JavaScriptの設定を「有効」にしてください。

ページの先頭になります。

ページ内を移動するためのリンクです。

2020.10.16

ポストコロナに向けて、コロナ禍の今、我々が提案する道路政策

ウィズコロナ/ポストコロナの道路政策に関する提案

 2020年は新型コロナウィルス感染症によって幕が明けましたが、秋口にいたった今も終息の兆しは見えておらず、対応は長期に及ぶと予想されています。
 もはやコロナ前の生活に戻ることは難しいとも言われており、今後は、新型コロナウィルスと共存していく生活スタイルや社会経済構造に変革していくことが求められていくと考えられます。
 このような未来を見据え、既に欧米各国では、歩行者の社会的距離を確保するために車道の一部を歩道として利用したり、パーソナルモビリティである自転車やキックボード等のためのレーン整備を進めたりといった具体的な取り組みが行われています。
 日本においても、2020年6月に、国土交通省より道路政策に係るビジョン「2040年、道路の景色が変わる ~人々の幸せにつながる道路~」が示されました。本ビジョンの検討は、当初、必ずしもウィズコロナ/ポストコロナを見据えて始められたものではありませんでしたが、審議の過程でコロナ禍が発生・拡大したことを受け、最終とりまとめに際しては、ウィズコロナ/ポストコロナの社会を想定した政策の方向性が示されています。
 このように、道路政策については、国から一定の方向性が示されているところですが、上記ビジョンの「はじめに」に「本ビジョンが(略)関係省庁、自治体、産業界、大学等研究機関、民間団体等に広く共有され、関係者間の議論や連携、具体的取り組みを喚起し、道路政策のさらなる深化につながることも期待したい。」と記載されていることも鑑み、当社でも、道路政策に係る建設コンサルタントとしての議論を行いました。
 議論は、当社交通基盤事業本部の道路部の担当者をコアメンバーとするワーキングを設置して行いました。当該ワーキングにおいては、改めてコロナ禍で起きている人とモノの動きについての現状・変化を整理するとともに、ウィズコロナをきっかけとして、ポストコロナに想定される生活スタイルや社会経済構造の変化についての体系的な整理を行いました。さらに、そのような変化を前提として、ポストコロナにも有用な道路政策について提案しています。
 なお、本提案は2020年10月時点でのとりまとめであり、最終的なものとは考えていません。新型コロナウィルスとの共存に向けた検討は、第一歩を踏み出したところであり、今後も、社会の変化を踏まえて柔軟な知恵を出していくことが重要です。当社でも引き続き議論を重ね、随時、公表していきたいと考えています。

ポストコロナに向けて、コロナ禍の今、我々が提案する道路政策

<提案1>
パーソナルモビリティの増加を見据え、今こそ、道路空間の有効な利用方法(再配分)についての社会的合意を

<提案2>
宅配ロボやドローン等による小口物流サービスの導入・拡大に向け、施設整備や設備整備、技術開発、法整備等についてパッケージでの検討を

<提案3>
人やモノの移動が多様化・細分化する中、有効な乗り換え/積み替えポートの整備・確保に向けた検討を

<その他>
道路政策に係るビッグデータのオープン化を

◆提案書全文
※クリックするとPDFが開きます
20201016_03.jpg

20201016_06.jpg
ポストコロナ道路ワーキング

facebookでシェア facebookでシェア
LINEで送る LINEで送る

前の記事

新しい働き方座談会

次の記事

コロナ禍を越えて、より社会に貢献するPPP/PFIへ

注目のキーワード

もっとみる

アクセス数ランキング

自治体新電力を核とした地域経営への展開

World BOSAI Forum@仙台2023に参加しました

「道の駅」の多様化と民間提案制度

高台まちづくりによる拠点再構築に向けて

携帯基地局ビッグデータに基づく「新たな移動データ」の作成とDXまちづくり

pagetop

注目のキーワード